今までYouTubeを視聴するたびに広告が現れてくるため、かなり鬱陶しく感じておりました。
せっかく楽しんでいたのに、途中で広告が入ると一気に冷めてしまいます。
しかしYouTubeプレミアムに加入したら、その広告が消え、しかも動画をダウンロードできたり、オフライン環境でも音楽を楽しむことができます。よく通勤の際に自分の好きな音楽をダウンロードして、YouTubeミュージックで聴いていました。他のサービスとの圧倒的な違いは音楽の種類の豊富さです。
かなりマイナーな音楽や、人気のない音楽でも、YouTubeに動画があることがほとんどなので聞くことができます。
とはいえ、携帯の通信容量を上げたら、わざわざYouTubeプレミアムに加入しなくても何も問題がないので、この値段は少し高いのではないかと思います。
YouTube Musicの口コミ評判|評価の高い音楽配信サービスランキング

- フル再生、シャッフル再生、楽曲選択が無料で使えるのはYoutube Musicのみ
- Youtube Music Premium(有料版)なら、広告非表示&一時保存でストレスなし
- 有料版は料金が高い
Youtube Musicは、Youtubeが提供する音楽配信サービス。音楽やミュージックビデオが無料で楽しめます。フル再生、シャッフル再生、楽曲選択が無料で使えるのはYoutube Musicのみ。
有料版の「Youtube Music PREMIUM」メンバーになると、数百万の楽曲とミュージックビデオを広告非表示で視聴でき、お気に入りの曲を一時保存(ダウンロード)してオフラインでも再生可能。また、バックグラウンド再生などの機能がすべて使えてストレスなく聴くことができます。
Youtube Musicはどんな人におすすめ?
- 音楽だけでなくミュージックビデオも楽しみたい
- 公式だけでなくカバー曲も聴きたい
- 無料で音楽を聴きたい
Youtube Musicのメリット
- 好みに合った楽曲を提案
- 歌詞の一部からも検索できる
- Youtube Musicオリジナル楽曲が視聴できる
- アニソンが多い
- 一時保存(ダウンロード)してオフラインで視聴できる(有料版)
人気の曲がランキングでわかる

https://music.youtube.com/
今人気のランキングから自分の好みに合う曲を探すことができます。
視聴時刻によっておすすめが変わる

https://music.youtube.com/
視聴時刻が早朝の場合「1日の始まりの音楽」が、雨の日には「にわか雨・通り雨」などそのときにあった楽曲のプレイリストが紹介されます。
カバーやリミックス曲が視聴できる
Youtube Musicオリジナルのカバー曲やリミックス曲を聴くことができます。これはほかの音楽配信サービスにはない特徴です。
公式だけでなくYoutubeに投稿される音楽も聴くことができるため、より多くの楽曲から好みの音楽を探すことができます。
Youtube Musicのデメリット
- 料金が高い(有料版)
- 広告が入る(無料)
- オフライン再生できない(無料)
- バックグラウンド再生できない(無料)
Youtube Musicのデメリットは、有料版のプレミアムメンバーに加入することで解決することがほとんどです。プレミアムプランについてはこの後詳しく説明します。
オフライン再生は有料版のみ
Youtube Musicは、動画も楽しめますが、Wi-Fi環境下でないとかなりのギガを消費します。
有料版オフライン再生を利用すれば、ネット環境がないところでも視聴することができ、通信料が節約できます。
ただし、一時保存(ダウンロード)したコンテンツを維持するためには、少なくとも30日に1回はインターネットに再接続が必要です。
iPhone利用は300円高い
Youtube Musicは、Googleからリリースされた音楽配信サービスです。そのためiTunesを通じて利用するiPhoneの場合はその分の手数料がかかり割高になります。
iPhoneからYoutube Music PREMIUMを調べた場合、料金は1280円(通常980円)。パソコンで調べると金額が違うので確かめてみてください。

パソコンから申し込んだ場合980円
Youtube Musicの料金プランを比較
無料 | Youtube Music PREMIUM |
Youtube PREMIUM | |
個人 | 0円 | 980円 ios:1280円 |
1180円 ios:1550円 |
ファミリー | 0円 | 1480円 ios:1950円 |
1780円 ios:2400円 |
学割 | 0円 | 480円 | 680円 |
無料プランはずっと0円で利用可能。
有料のプレミアムメンバーになると、視聴の途中に入る広告を非表示にしたり、バックグランド再生、オフライン再生などの機能が使えてよりストレスなく音楽を楽しむことができます。
ファミリープランは6人まで
最大6人まで加入可。
同世帯に住む13歳以上の家族が対象です。
Youtubeファミリープランを家族と共有するためには、管理者が18歳以上でGoogleアカウントを持っていることが条件となります。
※日本は利用できますが、韓国などファミリープランが適用できない国があります。
学割プランは高校生不可
「一部の国の高等教育機関に通う全日制の学生が利用できる」と説明にありますがちょっとわかりにくいですね。
日本は学割プランが提供される対象地域。高等教育機関とは一般的に、大学、高専、専門学校を指し、高校は含みません。
有効期限は最長4年間。
現在Youtube有料メンバーシップに登録している場合は、解約してから学割プランへの登録が必要となります。
無料と有料(プレミアム)の違い
無料版 | 有料版 | |
広告非表示 | × | ◎ |
オフライン再生 | × | ◎ |
バックグラウンド再生 | × | ◎ |
オリジナルコンテンツ | × | ◎ |
音質選択 | × | ◎ |
音楽アプリで必要な「フル再生」「シャッフル再生」「楽曲選択」は無料プランでも使えますが、大きな違いは表の5つができるかどうか。
- 再生の途中で広告が入らない
- 他の画面やアプリを利用している時にも聴ける
- Youtube Music オリジナルコンテンツが視聴できる
- 音質が選択できる
- 曲を一時保存してオフラインでも聴ける
広告で中断されない
Youtube Musicの有料版に加入すると、Youtube Musicの全ての機能が使えるようになります。Youtube プレミアムなら音楽だけでなく動画などすべてのコンテンツでも広告が入りません。
音質が選択できる
楽曲を一時保存できると、Wi-Fi環境下でなくても気軽に視聴でき、低音質~標準~高音質の選択もできるためメリットは多いです。
- 低音質
端末上で使用する容量が最小
ビットレート(48kbps ACC) - 標準
デフォルト設定
ビットレート(128Kbps ACC) - 高音質
端末上で使用する容量が増加
ビットレート(256Kbps ACC)
一時保存で通信量を節約
Youtube Musicは無料でも楽しめますが、視聴時にはほかの作業ができないので、ストレスなく利用したいなら有料版がおすすめ。広告で中断されることもなく、一時保存できるので通信料の節約にもなります。
さらに、Youtube動画もよく見るなら「Youtube Music Premium(980円)」ではなく「Youtube Premium(1180円)」加入がおすすめです。
Youtube Musicの最新キャンペーン情報
Youtube Musicの有料版が1か月無料で体験できます。無料トライアルが終わった後は、いつでもキャンセルができるので、使い勝手や自分の好きな曲をたくさん取り扱っているかなど試してみましょう。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、YouTube Musicの口コミ・評判を募集しています!
実際にYouTube Musicを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!
YouTube Musicの口コミ評判
口コミを絞り込む
日頃からyoutubeの音楽を流しながら勉強や作業をしていたので、物は試しに、と有料版を利用してみました。
よくyoutubeで動画を視聴していたので、広告が流れなくなる、というのは思ったより快適でいいなと思いました。また、他のストリーミングサービスにはない、無名アーティストのニッチな曲も聴ける点や、オフラインで移動しながらyoutubeの動画の音声を聴ける点はいいなと思いました。
ただ、特別な動画が観れるとか、音質がよくなるとか、無料にはない便利なサービスが使えるとかそういったことはなかったので、何ヶ月か使ってみてお金を払うほどでもないなと感じてしまい、解約してしまいました。
確かに無料のyoutubeよりかは快適ですが、音楽を聴くなら他のストリーミングサービスでいいし、動画を見るなら無料のyoutubeでいいなと思いました。
プレイリストを作って聞いていますが、時々同じ曲の別バージョンの曲に勝手に変わってしまうので、フラストレーションが溜まります。
有料で金払ってるんだからプレイリストに落とした曲を勝手に変えないで欲しい!
同じ曲とはいえバージョンが違うと全然変わっちゃうんだから!
因みに別バージョンとは、アレンジとか後からできた完全版とかです。
変わらないやり方を知っている方がいましたら、是非教えて下さい?
YouTube musicじゃなくて、You Tube プレミアムのことなんですけどね。
ステイホームでユーチューブを見る時間が増えた結果、いつもみてるカズちゃんねるや好きなアーティストのライブ配信などを見まくった結果、こりゃ広告があったらダメだわー。と思いプレミアム契約。
家族全員ユーチューブ使ってるので、ファミリータイプにして月額1780円。一人で使うなら1180円でユーチューブの広告全部なくなって、YouTube musicも使えるから絶対入った方が良い!!!!
正直広告がなくなるだけでこんなストレスなくなるんだーって思ったし、music検討している人はユーチューブプレミアム絶対はいってください! おすすめです!!!!
さいきんハマったきまぐれクックかねこさんの動画とかも広告ないのでかなり楽しんでみてます!
毎回毎回出てくる広告が気になりすぎて、ついに有料契約しました。でも、不満なのは広告だけなので、また無料に戻すかも・・・。
広告さえ我慢すれば、お金をまったく払わなくても、自分の好きな音楽を無料で楽しめるのがYouTube Musicのありがたいところです。
自分の聴きたい曲を流すのはもちろんのこと、類似の曲や自分好みの曲を推測しておすすめ機能で教えてくれるところも良いと思います。
また、その時点で人気のある曲もチェックすることができて、飽きることなく使えます。
曲を小窓に出して聞きながら他の曲探しができる点も、最近では普通のサービスかもしれませんが、良いなと思うところです。
YouTubeと連動していて、プレイリストはもちろん、過去に自分が高評価を押したことのある曲まで記録を辿ることができるのはかなり便利で重宝しています。
料金プランが、もうちょっと安いものがあると嬉しいです。
Youtube Musicは無料プランのままだと制限が多くあるので、有料プランにしてみました。
いきなりお金がかかるのではなく、有料プランは1ヶ月間は無料で利用できるので、試してみるのにもちょうど良かったです。
音楽配信サービスは他にもちょこちょこお試ししているのですが、Youtube Musicだとダウンロードをした上でオフライン再生を行ったり、同時に別アプリを起動出来るバックグラウンド再生に対応しているので使いやすいです。
また、当然ですが有料プランなので、広告も表示されないので、音楽がぶつ切りされるなど不快な気持ちにならずに済みます。
Youtube Musicで嬉しかったのは、欲しかった曲のあのバージョン、このバージョンといくつかバージョンが揃っていて、同じ楽曲でも通常版だけでなくバージョン違いの曲が充実していること。ここが個人的には一番の魅力だと思っています。
3ヶ月間無料ということなので、ものは試しにと思い、利用しました。
無料期間中は、仕事とか勉強の作業用BGMとして使ったり、ドライブ中にも使ったりしていました。
ふつうのYouTubeと違って、バックグラウンドで再生できるのが新鮮でした。広告も入らないので、ストレスがなかったです。
ただ、バックグラウンド再生やオフライン再生、広告オフもすべて有料でないと使えない機能なので、無料期間が終了したあとは課金せずにそのままアンインストールしてしまいました。
どれも便利は便利ですが、個人的には別に普段使うYouTubeでも充分だと感じました。有料版の便利さが月額980円の価値があるかどうかは微妙だと思います。
あと、有料版の特有の不便さとして、音楽を検索したときに、YouTubeにあげられているものと、YouTubeMusic用のものとが複数表示されたりして、かえってわかりにくかったです。
普段からYouTubeを使用しているので仕組みをい理解しやすく使いやすかったです。
有料プランの他に無料プランもあるので気になる方は無料プランから始めてみると良いとおもいます。気に入ったら有料プランに移行すると良いし、YouTubeの動画広告を外すプランにするのが一番おすすめかな。
ミュージシャンの名前や楽曲の検索だけでなく、歌詞の1部分やCMなどに使われている曲であれば商品名でも検索できるため、楽曲を探しやすいという仕組みも非常に良いところだとおもいます。
検索したユーザーの好みを分析してくれておすすめに表示される機能も便利。それらの曲をプレイリスト化することもできるためユーザー側のことも考慮したつくりになっています。
不満点は動画に比べたときの致命度。これどうにかならないですかね?
一般的なサイトでは載っていない、聞きたい音楽があったから調べて使いました。
他のサイトと比べて、公式アカウントが多いので見られるPVが多いし、関連動画も多数出てくるため好きな趣味趣向に合わせてサイトでまとめてくれるから便利です。
あと、最新曲が出ていたりランキングがあるのも良い。例えば、一定のアーティスト動画を見ているとそれに関連した動画を勝手に集めてまとめてくれて、マイリストを作ってくれます。
この機能は、自分好みにまとめてくれているからわざわざ検索しなくても済むからとっても便利です。
ただ、youtubeを開いていないと他のアプリをひらけないので、そこが改善してくれたらもっと使いやすくなると思います。
あと、料金がアマゾンミュージックやラインミュージックに比べて少し高めなのがネック。もう少し安くしてくれると最高なんですけど。
やはりYouTubeの音楽アプリということで、曲数がとても多いです。普段YouTubeで音楽を流しながら作業をしたりすることが多いので、まさに私のニーズにはまりました。
プレイリストを作成して視聴出来たり、再生した曲の好みに合わせておすすめのプレイリストを提案してくれたり、有料版にはなりますが、楽曲をダウンロードしてオフラインで聴くことも可能です。広告も非表示にすることができます。
このオフライン機能に惹かれ、こちらのサービスを利用しました。3か月間無料を試したのですが、有料版も購入予定です。月額は他の音楽サービスよりやや高めですが、好きな音楽を提供してくれているアーティストのために対価を支払うのは当然だと思っています。
相応の価格(むしろ格安)で、たくさんのアーティストのたくさんの曲を聴くことができる良サービスだと思います。
ただ、Wi-Fi環境以外では通信料を大幅に消費する点が難点です。
家事の合間にYouTube musicを使って赤ちゃんに童謡を聞かせたりしているから大変助かります。 音楽と動画が多いから探していたものが見つかりやすいです。
月日が経つにつれ、年齢が増していくにつれ最新の流行の歌は聴かなくなり、昔ながらのもの(童謡、クラシック、名曲など)を聴くようになってる気がします。YouTube musicで聴いてみて音質が悪ければgoogleで再検索して他で聴くようにしてます。
YouTube musicを使っていて無料で聴ける音楽が多いのと、視聴している間に特に不具合がなかったためまだ他のサイトは使用した事がありません。テレビで宣伝したりイベントなどがあれば多分興味を持つと思います。
致し方ないことですが、無料版はちょうど良いところで広告が入るところが残念な点です。
普段はApple Musicを使っています。
Apple Musicは非常に使いやすいです。画面がスッキリと簡素で直感的に操作できるので、その時その場所で聴きたいものをすぐに聴くことが出来て音楽をとても楽しめます。
「あれ聴きたい」と感じた時すぐに聴けることで、音楽を自分のその時の気持ちに寄り添わせることが出来るのです。またジャケットやアーティストの画像も鮮明で見ていて、気持ちが高揚します。新着ミュージックも分かりやすいです。
YouTube MusicはApple Musicにはないようなレアな音源やミュージック・ビデオが聴けるのが非常に良いです。ミュージック・ビデオで音楽だけ聴きたい場合もバックグラウンド再生がスムーズに出来るのも良いです。音楽がダウンロードができるのも助かります。
Apple Musicはミュージック・ビデオをバックグラウンド再生する場合、コントロールセンターを使わなければならないのが不便です。
YouTube Musicはライブラリにお気に入りの曲を保存しても、トップページからその曲の再生にたどり着くまでに、Apple Musicと比べてワンクリック多いのが面倒です。
また「再生履歴」とか「もう一度聴く」とか過去聞いた曲が随所に表示されるので結局同じ曲ばかり聞きがちになってしまうのも悩みどころでした。
BABYMETALとアニソンが好きで両方聞けるこちらに登録しました。今までAmazoミュージックプレミアを使っていたんですがアニソンが少なくて。
ユーチューブミュージックはほかの音楽配信サービスと違ってアニソンが多いのですごくうれしいです! 水樹奈々ちゃんとかTMレボリューションとか聞けるし、すごい良いですね!!!
ただ不満なのはストリーミングの途中でぐるぐるなって止まる頻度がおおいなということ。BABYMETALのアルバム聞いてた時に東名高速のバスの中で聞いてたら途中で止まってしまいぐるぐる動きませんでした。聞きたい曲は先にダウンロードしておいたほうがいいのかも?
他の音楽配信サービスより圧倒的に局数が多いのがうれしいですがやはり値段が高いですね。ユーチューブの広告を無料にするために使いたいという人には一緒に使えるのでお勧めですがそれ以外の人は他の配信サービスのほうがいいのかも? アニソン聞きたい方はここいいですー!
you tubeであるという点でなじみがあり、入りやすいです。またyou tubeを視聴中に流れるため、そのまま気軽に利用することができます。
you tube musicは無料と有料に分かれていて、まず気になっている方は無料で体験としてyou tube musicをすることができます。無料と有料の大きな違いはバックグランド再生とオフライン再生と公告の有無だと思います。
無料でも広告を我慢することができれば十分に楽しむことができるので、学生さんやお金を使いたくない方には良いと思います。今は大容量の契約やwifiがあるのでオンラインでも通信量はそこまで大きな問題にはならないと思います。
公式音楽だけでなく、投稿音楽なども聴くことができるので新たな音楽の発見や好きな音楽を好きなだけ聴けるという点は非常に良いと思います。
アーティストごとにまとめられているし、無料なのでとても重宝しています。
配信サービスはたくさんありますが、お金がないし、同じ曲をずっと聴くタイプではなくていろんな曲を聴きたいタイプなので、無料というのがとても助かります。
またアーティストのPVも見れるので、曲だけじゃなくてPVも見たいという人にはオススメの配信サービスではないかと思います。
さらに、そのアーティストが好きな人がアップロードした動画も見ることができるので、同じような曲が好みの人がそれまで知らなかったアーティストを教えてくれるような点が便利だなと感じます。
使っている人が多いし、Androidの人も使えるので、曲を勧める時やPVを見て欲しい時にも便利です。
ただ、アプリを閉じると音楽も終わってしまうところが不便。
画面が切れないから充電を食います。