- フル再生、シャッフル再生、楽曲選択が無料で使えるのはYoutube Musicのみ
- Youtube Music Premium(有料版)なら、広告非表示&一時保存でストレスなし
- 有料版は料金が高い
Youtube Musicは、Youtubeが提供する音楽配信サービス。音楽やミュージックビデオが無料で楽しめます。フル再生、シャッフル再生、楽曲選択が無料で使えるのはYoutube Musicのみ。
有料版の「Youtube Music PREMIUM」メンバーになると、数百万の楽曲とミュージックビデオを広告非表示で視聴でき、お気に入りの曲を一時保存(ダウンロード)してオフラインでも再生可能。また、バックグラウンド再生などの機能がすべて使えてストレスなく聴くことができます。
目次
Youtube Musicはどんな人におすすめ?
- 音楽だけでなくミュージックビデオも楽しみたい
- 公式だけでなくカバー曲も聴きたい
- 無料で音楽を聴きたい
Youtube Musicのメリット
- 好みに合った楽曲を提案
- 歌詞の一部からも検索できる
- Youtube Musicオリジナル楽曲が視聴できる
- アニソンが多い
- 一時保存(ダウンロード)してオフラインで視聴できる(有料版)
人気の曲がランキングでわかる

今人気のランキングから自分の好みに合う曲を探すことができます。
視聴時刻によっておすすめが変わる

視聴時刻が早朝の場合「1日の始まりの音楽」が、雨の日には「にわか雨・通り雨」などそのときにあった楽曲のプレイリストが紹介されます。
カバーやリミックス曲が視聴できる
Youtube Musicオリジナルのカバー曲やリミックス曲を聴くことができます。これはほかの音楽配信サービスにはない特徴です。
公式だけでなくYoutubeに投稿される音楽も聴くことができるため、より多くの楽曲から好みの音楽を探すことができます。
Youtube Musicのデメリット
- 料金が高い(有料版)
- 広告が入る(無料)
- オフライン再生できない(無料)
- バックグラウンド再生できない(無料)
Youtube Musicのデメリットは、有料版のプレミアムメンバーに加入することで解決することがほとんどです。プレミアムプランについてはこの後詳しく説明します。
オフライン再生は有料版のみ
Youtube Musicは、動画も楽しめますが、Wi-Fi環境下でないとかなりのギガを消費します。
有料版オフライン再生を利用すれば、ネット環境がないところでも視聴することができ、通信料が節約できます。
ただし、一時保存(ダウンロード)したコンテンツを維持するためには、少なくとも30日に1回はインターネットに再接続が必要です。
iPhone利用は300円高い
Youtube Musicは、Googleからリリースされた音楽配信サービスです。そのためiTunesを通じて利用するiPhoneの場合はその分の手数料がかかり割高になります。
iPhoneからYoutube Music PREMIUMを調べた場合、料金は1280円(通常980円)。パソコンで調べると金額が違うので確かめてみてください。

Youtube Musicの料金プランを比較
無料 | Youtube Music PREMIUM |
Youtube PREMIUM | |
個人 | 0円 | 980円 ios:1280円 |
1180円 ios:1550円 |
ファミリー | 0円 | 1480円 ios:1950円 |
1780円 ios:2400円 |
学割 | 0円 | 480円 | 680円 |
無料プランはずっと0円で利用可能。
有料のプレミアムメンバーになると、視聴の途中に入る広告を非表示にしたり、バックグランド再生、オフライン再生などの機能が使えてよりストレスなく音楽を楽しむことができます。
ファミリープランは6人まで
最大6人まで加入可。
同世帯に住む13歳以上の家族が対象です。
Youtubeファミリープランを家族と共有するためには、管理者が18歳以上でGoogleアカウントを持っていることが条件となります。
※日本は利用できますが、韓国などファミリープランが適用できない国があります。
学割プランは高校生不可
「一部の国の高等教育機関に通う全日制の学生が利用できる」と説明にありますがちょっとわかりにくいですね。
日本は学割プランが提供される対象地域。高等教育機関とは一般的に、大学、高専、専門学校を指し、高校は含みません。
有効期限は最長4年間。
現在Youtube有料メンバーシップに登録している場合は、解約してから学割プランへの登録が必要となります。
無料と有料(プレミアム)の違い
無料版 | 有料版 | |
広告非表示 | × | ◎ |
オフライン再生 | × | ◎ |
バックグラウンド再生 | × | ◎ |
オリジナルコンテンツ | × | ◎ |
音質選択 | × | ◎ |
音楽アプリで必要な「フル再生」「シャッフル再生」「楽曲選択」は無料プランでも使えますが、大きな違いは表の5つができるかどうか。
- 再生の途中で広告が入らない
- 他の画面やアプリを利用している時にも聴ける
- Youtube Music オリジナルコンテンツが視聴できる
- 音質が選択できる
- 曲を一時保存してオフラインでも聴ける
広告で中断されない

Youtube Musicの有料版に加入すると、Youtube Musicの全ての機能が使えるようになります。Youtube プレミアムなら音楽だけでなく動画などすべてのコンテンツでも広告が入りません。
音質が選択できる
楽曲を一時保存できると、Wi-Fi環境下でなくても気軽に視聴でき、低音質~標準~高音質の選択もできるためメリットは多いです。
- 低音質
端末上で使用する容量が最小
ビットレート(48kbps ACC) - 標準
デフォルト設定
ビットレート(128Kbps ACC) - 高音質
端末上で使用する容量が増加
ビットレート(256Kbps ACC)
一時保存で通信量を節約
Youtube Musicは無料でも楽しめますが、視聴時にはほかの作業ができないので、ストレスなく利用したいなら有料版がおすすめ。広告で中断されることもなく、一時保存できるので通信料の節約にもなります。
さらに、Youtube動画もよく見るなら「Youtube Music Premium(980円)」ではなく「Youtube Premium(1180円)」加入がおすすめです。
Youtube Musicの最新キャンペーン情報
Youtube Musicの有料版が1か月無料で体験できます。無料トライアルが終わった後は、いつでもキャンセルができるので、使い勝手や自分の好きな曲をたくさん取り扱っているかなど試してみましょう。
※記載内容は現在のサービスと異なる場合があります。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
レンタマンでは、YouTube Musicの口コミ・評判を募集しています!
実際にYouTube Musicを使ってみて便利だったこと、不満だったことなど、できるだけ率直で詳しい感想を投稿いただけると幸いです。
皆様からの口コミ、お待ちしています!